oncontextmenu="return false;"

竹中ギー太の忍法帖

ノンポリギター弾きの日々異常無し日記

MENU

ギターの超初心者が続けていくためのメンタル維持について

 

竹中ギー太のギター超初心者向け読み物第二弾です。

 

講義というほどのものではないのです。

ギター買っていきなり放り出さないためには

 

 

 

 

1、ある程度値が張る買い物であった場合

 

 

アニメけいおんの平沢唯が買ったギターはギブソンレスポールで、

買値は25万円前後、これではやめられませんね。

 

それぞれの経済状況がありますので一概には言えませんが、

やっぱり、安物で始めた人は断念する可能性が高いようです。

アニメWHITE ALBUM2 の主人公北原春希の使用ギターは当時5万円くらいのヤマハのギターです。

この物語では隣の教室でピアノを練習する冬馬かずさという女子高生が、

春希の下手さに見かねてギターを教えてくれることから恋愛が発展するというものです。

このエレキギターは学校の備品でかずさの練習部屋にもありましたので。

なかなかわくわくする物語でしたが、高校卒業と同時に春希はギターをやめてしまい、

やっぱりねという感じもしました。

 

しかし、このヤマハのギターは良い品で初心者にはおすすめなんですが。

 

2、友達や家族の理解が得られている場合

 

 

昔は友達に馬鹿にされ、親に怒られ、それでも根性でギターを習得するのが普通でした。

その中でも、親に理解され良い友達を得られた人は抜きんでたような気もします。

 

友達がいなくてもバンドをやる方法はあります。

周りと比べてレベルが高くスタジオで練習する必要がない場合。

ライブだけに顔を出して選曲を見て、即演奏できるなら、人付き合いが悪くても可能です。

これは、キーボードやベースの人に多い傾向で、現代ではリッチーブラックモアのような、

変わり者はお呼びでないかもしれませんが。

 

ビートルズに例えれば、

ポールマッカートニーの親はジャズ演奏家で、ある程度の英才教育。

ジョンレノンはなんちゃって不良ですが、音楽教育は受けていないようです。

 

あまり関係ないのかもしれませんね。

 

 

3、どうしても近づきたい憧れのギターアイドルがいる場合

 

 

これが現代では不毛なんですね。

 

様々な分野でのアイドルの枯渇が大問題です。

新人に順繰りにスポットを当てていくシステムのクラシックギターはまあまあですが、

ロックやジャズの分野では世代交代がうまくいかず若い人が聞かなくなっていくという状況です。

ヘヴィメタルのライブも日本だけは着席で50代の客が多いと聞きました。

 

オリジナリティや進取性よりも伝説の音楽家に惚れるというのは日本人らしくていいとも言えますが。

 

難しすぎる演奏を目指すよりは、身近な目標を作るほうが長続きするのかもしれません。

 

4、他楽器からの転向などで、音楽知識がすでにある場合

 

 

1で書いたアニメWHITE ALBUM 2 の冬馬かずさはクラシックピアノの英才教育を受けていたため、

教室においてあったヤマハのエレキギターを教則本一冊だけで、

ふむふむとマスターするシーンがあります。

ボッチJKなのでyoutubeとかを参考にすれば可能なことだと思います。

 

だからと言って先にピアノをという話にはなりませんが、

ジャズピアノをやってる女性が、自分が歌いたいためにボサノバギターの伴奏を、

独学で一か月くらいでできるようになったのは実際に見ました。

 

5、自分の歌または作曲を披露するためのツールとして

 

 

アマチュアがライブハウスでバンド演奏を行うためには大きなハードルがあります。

プロでも同じですが、集客は大変です。

毎回100人以上の客で店をソールドアウトにするアマチュアバンドもいれば、

客が常に5人前後という自称プロバンドもあります。

 

ライブハウスがバンドに対して無茶な要求を続けた結果(かどうかはわかりませんが)、

ミュージシャンたちの多くはストリートに出ました。

アコギをかき鳴らして歌ってもいいし、楽器の独奏でもいいし、

ルールさえ守れば自分の好きなことを、ファンがいなくてもできたのです。

 

その際のベスト楽器はギターです。間違いない。

 

6、他にやることがない場合

 

 

これはネット時代の前の話でしょう。

さらにゲーム時代の前にさかのぼるかな。

 

7、ギターが弾ければ異性にもてる

 

 

吹き出さないでください。

20世紀は間違いなくアドバンスがあったのです。

現代でも話のきっかけにはなるし、少し見直される可能性も高いです。

 

8、一人でも楽しめることを知る

 

 

21世紀になってギター独奏の進化と一般化はすごいものがあります。

クラシックギターと他ジャンルの垣根がなくなったことも大きいと思います。

 

youtube見て様々な可能性を知ることがメンタル維持につながります。

 

 

以上、8項目の説明ですが、

 

無理に引き留めてもいいことはないのが楽器演奏の世界なんですが、

 

今後は場所や相手を選んだおしゃれな楽しみ方を追求していく時代にはなると思います。

 

この項も追加していきますのでよろしくお願いしますね。

 

広告リンク