oncontextmenu="return false;"

竹中ギー太の忍法帖

ノンポリギター弾きの日々異常無し日記

MENU

ホールトーンスケール 6トニックのシンメトリック・スケール


セーラームーン変身・必殺技集

 

1.50から

セーラームーン「ムーン・ヒーリング・エスカレーション!!!」(初期設定)

 

ということで、今回はホールトーン・スケールです。

 

全音音階とも呼ばれる6音音階で、なにかを保留しているようなイメージが続きます。

 

1、ド

2、ドソ♯         オーギュメント・インターバル

3、ドミソ♯        オーギュメント・トライアド

4、ドレミソ♯       オーギュメント・テトラコード

5、ドレミファ♯ソ♯       ホールトーン・ペンタトニック

6、ドレミファソ♯ラ♯      ホールトーン・スケール

 

となりますが、さらに考えると、

 

7、ドレミファ♯ソ♯ラシ♭    リディアン7th♯5

8、ドレミファ♯ソ♯ラシ♭シ   リディアン7th♯5ビバップスケール

 

でしょうか?

なんか変なスケールなので調査してみます。

 

 1.シンメトリック・ホールトーンスケールの練習

 

ストレートなラインが最もそれらしいです。上行 下行

セロニアス・モンクの演奏が最も参考になると思います。

 

方向転換はどこでもできます。

 

スケールパターンも良く使用されます。

1234、2345、3456、4561、5612、6123、~  逆行も

1324、3546、5162、これで一回転です。

 

2、ホールトーン・ペンタトニックの練習

 

ペンタトニックのスケールパターンを使用します。

 

3、オーギュメント・テトラコードの練習

 

テトラコードの項で提示した練習方法を応用します。

24個のパーミュテーションと展開形。

 

が・・・

ドレミソ♯ → ファ♯ソ♯シ♭レ → レミファ♯シ♭

6音スケールなのでこのようにおかしな状況になります。

 

4、オーギュメント・トライアド

 

トライアドの基本的な4つの中の一つです。

ビバップジャズではドミナントでの使用が非常に多いようです。

 

 

5、使用方法について

 

メジャー解決のドミナント7thに対してオーギュメント・トライアドまたは、プラス7thの使用が多く認められます。

ドミナント7thコードの♯5の音は非常に目立つので、価値があります。

 

また、テイク・ジ・Aトレインの3~4小節目のようなリディアン7thの部分では、メロディ作曲にも多用されます。

 

シンメトリック・ホールトーンの使用は、せっかくなのでⅡm7-Ⅴ7 → Ⅴ7 で長めに使うと印象的です。

そうすると、Ⅱm7に半音上のホールトーンスケールを使用すると言う展開が起こりますね。

ルートの半音上の音がコードと摩擦して非常に良い感じだと、私の友達のピアニストが言ってました。

 

オスカー・ピーターソンなどのオーソドックス・ピアニストも使う手法なのですが、スピード感が必要という見方があります。

 

コードとの摩擦を心地よいと感じれば、ホールトーン・スケールの使用法は広がります。

7thコードにもm7コードにも使用できますから。

 

摩擦したくないと言う欲求があれば、また違う展開があります。

摩擦している音を抜けば良いのです。

6-1 で 5  つまり ホールトーン・ペンタトニックです。

 

このスケールをペンタトニックパターンで使用すれば、6thと△7thの入ったマイナーペンタトニックになります。

 

6、ホールトーンのへクサト二クス

 

オーギュメント・トライアドを全音関係で重ねた場合、シンメトリック・ホールトーン・スケールと同一の音になります。

ヘクサト二クスのシステムを使って音列を作ることが出来ます。

 

例 ドミソ♯ド・レファ♯ラ♯レ・ミソ♯ドミ・ファ♯ラ♯レファ♯

 

8、アプローチノートの使用

 

ホールトーンにアプローチノートを使用すると、よく流れます。

 

例 ドシドド♯・レド♯レレ♯・ミレ♯ミファ・ファ♯ファファ♯ソ・ソ♯ ~

 

9.ダブル・ホールトーン

 

二つのホールトーン・スケールを好きなように使う方法。

モード曲のようにスペースがあれば問題なく使用できます。

 

 10、最初から最後までホールトーンスケール

 

で、演奏した本がありました。

ギタリストの書いた本で、CD付きです。

今は手元に無いので、記憶があいまいです。

パット・マルティーノが素晴らしい内容だと寄稿してました。

 

終わりに

 

特徴があるスケールですが、保留感が強く使うのが難しいスケールというイメージを持っています。

コンテンポラリーなサウンドである♯5を持つスケールですが、まだ研究されつくされていないような気もします。

 

この本です。

 


ホールトーンスケールで弾く ジャズギターリックス

 

アウトサイドやスーパーインポーズなどを駆使してホールトーンを攻略する本です。